お知らせ

コウヨウザン調査 @伊佐市

皆さんこんにちは!

育林学研究室です。

2/13(木)に伊佐市へコウヨウザンの調査に行きました。

調査では、植栽されたコウヨウザンの地際直径樹高を測りました。

 

ちなみに皆さん、コウヨウザンとは何か 知っていますか?

 

コウヨウザン(和名:広葉杉)とは、中国・台湾産の常緑針葉樹で、強度のある木材を外材に依存している我が国で、それらを解決するために研究されている樹種です。

このコウヨウザン、中国では建築材などに広く利用されているそうで、

長崎県にある国の重要文化財の旧唐人屋敷門は、江戸時代に中国人工匠によって建てられており、なんと使用木材はコウヨウザンだそうです。

中国から日本まで、コウヨウザンを持ち込んで建てているなんて、中国でのコウヨウザンの常用性が窺えるとともに重要性も感じることができますね。

 

コウヨウザン豆知識はさておき…、育林学研究室ではいろんな調査に行っています。

何か気になることがあったら、いつでも育林学研究室にいらしてくださいね。

それではまた次回!

 

(枯草から微かに見えているのがコウヨウザンです😶‍🌫️)