修論(社) | 佐保田 万智子 | 丸太木口形状の幾何学的特徴を用いた個体識別 |
---|---|---|
修論 | 森部 民恵 | 鹿児島県における枝物生産による複合経営の分析 |
卒論 | 稲村 航平 | 通信距離とフレネルゾーンの遮断が及ぼす森林内電波強度の減衰について |
卒論 | 北崎 雅也 | 鹿児島県二酸化炭素吸収量認証制度とそれに基づく高隈演習林での吸収・固定量について |
卒論 | 吉永 悠太郎 | DEMの解像度の違いによる路網設計支援ソフトでの森林作業道線形案の違い |
卒論 | 池沢 愛奈 | 電波減衰に送受信間および周辺の樹木が与える影響 |
卒論 | 黒木 俊太朗 | 二時期のデジタル航空写真から得られたDSM差分画像による林冠高変化の検出 |
卒論 | 堤 美記 | ドローンレーザーを用いたスギ人工林と広葉樹林の地形計測 |
卒論 | 長島 欣也 | 製材過程を想定した木口画像から得られる特徴点の一致度 |
卒論 | 森山 莉穂 | 地上レーザスキャナによる立木計測と丸太計測の比較 |
卒論 | 武 紘四朗 | 線形計画法による枝物栽培経営における収益の最大化について ‐鹿児島県内枝物専業農家の事例から‐ |
---|---|---|
卒論 | 藤田 亘輝 | 木質バイオマス発電における燃料丸太の含水率管理 |
卒論 | 大城 海斗 | 高隈演習林における携帯電話周波数帯を対象とした対地高度別電波受信強度の変化 |
卒論 | 川波 千鶴 | 画像による個体識別のための木口形状が表す個体間差 |
卒論 | 徳永 彩乃 | 森林内におけるRTK-GNSSを用いた位置センサ活用の検証 |
卒論 | 松本 滉平 | 樹幹のレーザ計測点群データのメッシュ化における点群密度の影響 |
卒論 | 井戸垣 茉利 | 人工林資源情報を用いた中間土場の適地選定 |
---|---|---|
卒論 | 奥平 なな | ウッドスタート宣言市町村の特徴と課題 |
卒論 | 齊藤 功祐 | 山間部における携帯電話周波数帯電波の伝搬損失 |
卒論 | 原田 誠也 | 地上型レーザースキャナを用いた樹木計測における下層植生の影響 |
卒論 | 堀切 佳那 | スギ精油芳香浴のストレス軽減効果 |
卒論 | 森部 民恵 | スギ人工林での枝物複合経営モデル~鹿児島県志布志市サカキ栽培を事例として~ |
修論 | 板谷 洋輔 | 航空機LiDARによるスギ立木位置情報の計測とその応用 |
---|---|---|
卒論 | 山田 誠太郎 | 財務モデルによる素材生産業の経営分析-高性能林業機械導入に関するシミュレーション- |
卒論 | 岩松 昴佑 | 樹冠の重なりが上空からの見かけの樹冠サイズに及ぼす影響 -UAV撮影画像による3D点群モデルを用いて- |
卒論 | 上村 優太 | UAV撮影画像を用いたモウソウチク林の分光反射特性の季節変動 |
卒論 | 近藤 不二子 | 鹿児島県内における木質バイオマス蒸気ボイラの運転実績と導入意義 |
卒論 | 後藤 里樹 | 多時期リモートセンシングデータによる抽出伐採地の変移-曽於市を対象として- |
卒論 | 村谷 素直 | 高隈演習林における老齢照葉樹林の林分構造の動態と撹乱の影響 |
卒論 | 鎌田 侑成 | 小型UAV撮影画像を用いたSfMによる林分3Dモデリング |
---|---|---|
卒論 | 小松 子晏 | 一変数材積式に基づく多面的立木価値の見える化 |
卒論 | 平 千加良 | 薩摩川内市における竹バイオマス賦存量の推定 |
卒論 | 西田 咲恵 | 鹿児島県における狩猟と有害鳥獣捕獲の現状と課題-シカとイノシシを対象として- |
卒論 | 濱田 潤一 | スギ人工林における準天頂衛星を用いた位置測位精度の検証 |
卒論 | 米森 正悟 | 小班内における航空機レーザー計測による樹高の空間的変変動 |
修論 | 萩野 香澄 | 林業労働災害の発生傾向と原因の分析 |
---|---|---|
修論 | 福本 桂子 | 下刈り回数の違いがスギの成長に与える影響 |
卒論 | 板谷 洋輔 | 森林空間情報活用のためのモバイルGISアプリの開発 |
卒論 | 高見 愛子 | 森のようちえん運営の現状と課題につい |
卒論 | 谷口 典隆 | LANDSAT8データによるソーラーパネル設置場所の抽出 |
卒論 | 秦 直正 | 高隅演習林における航空機LiDARデータを用いたスギ人工林の林分材積推定 |
卒論 | 三倉 康 | マテバシイ萌芽林の更新初期段階におけるアオモジとの競争 |
修論 | 山下 盛章 | 下刈りパターンの違いによるスギ植栽木の成長と雑草木との競合について |
---|---|---|
修論(社) | 前田 清水 | 鹿児島県における薪と燃料チップの生産について |
卒論 | 郷本 亮志 | 5胴式タワーヤーダとローディンググラップルを組み合わせた架線系集材システムの可能性と課題 |
卒論 | 堤 彩香 | 伐採後の再生過程を考慮した竹材生産可能量の推定 |
卒論 | 東 大介 | 燃料用乾燥チップ生産のための巻き枯らしの利用 |
卒論 | 柴田 直杜 | 帯状皆伐施業におけるD材の搬出について |
修論 | 佐藤 政宗 | 林地残材を利用した木質燃料生産の可能性 |
---|---|---|
卒論 | 小森 かおり | 間伐作業の生産性向上における制約理論適用の可能性について |
卒論 | 緒方 将大 | 伐期に達したスギ精英樹クローン特性の総合的評価 -6演習林第V試験地の結果から- |
卒論 | 川越 昭一郎 | 鹿児島県の農業分野における木質ペレットの利用可能性 |
卒論 | 園田 高士 | 全木重量測定によるスギの葉枯らし乾燥期間の検討 |
卒論 | 田嶋亜紀子 | スギ燃料チップの含水率の変動と簡易測定法の精度検証 |
卒論 | 萩野 香澄 | 鹿児島県の飲食店における薪の利用と生産について |
卒論 | 福本 桂子 | 無下刈り幼齢林におけるスギ植栽木と雑草木の競合 -斜面位置の違いによる侵入広葉樹の特徴- |
修論 | 伊地知 秀太 | 九州内の木質チップ燃料の需要と供給実態に関する研究 |
---|---|---|
修論 | 浦 めぐみ | 放置モウソウチク林における帯状皆伐後の更新と作業システムの検討 |
修論 | 金城 智之 | 低コスト造林のための下刈り省力化に関する研究 |
卒論 | 大澤 美都里 | ニホンジカのジビエとしての利用可能性について-鹿児島県を事例として- |
卒論 | 木原 宏 | 地上設置型レーザースキャナーによる点群データを用いた森林計測手法の検討 |
卒論 | 富永 智美 | 南薩地域における鰹節焙乾用広葉樹薪材の生産と利用 |
卒論 | 山下 盛章 | 国有林のシステム販売におけるC材等未利用材の生産について |
卒論 | 山平 幸代 | 硫黄島におけるツバキ種子生産の現状について |